589件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

ジオガイド育成活用としましては、ガイドを乗せましたラッピングツアーや市の路線バスを使ったバスツアー、こういったことを市の観光事業者ジオガイドの連携、あるいは保全計画について申し上げますと、昨年12月に文化庁の認定を受けた、文化財保全活用地域計画、これは、ジオパークにおける保全計画として策定段階から考えて作り上げたものでございます。こういったものは同じように位置付けている。  

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

福井鉄道福武線第3期支援スキームについて、並行在来線ハピラインふくいへの支援と併せて、福武線路線バス、市民バスなどへの支援が年々大きくなってきているわけであります。今回の令和5年から令和9年の第3期の支援については、駅数、線路の延長乗降客数など、大きな差がある鯖江市と負担割合が同じというのは理解ができません。第2期の負担割合よりも2.2%上昇している根拠とその理由の説明を求めます。

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

ですので、そこのコースの延長線に現在の路線バスをつないでいくとか、あるいは観光地、広域的な交通結節点、例えばこの前も議論になっておりましたけれども紫式部公園とかあるいは鯖江駅、こういったところをつなぐことを整備することで、この越前たけふ駅とそれから武生駅を結ぶ二次交通路線バス含めて双方が充実、生かされるように思います。 

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

企画部長西野吉幸君) 路線バスとかタクシーとかいろんな公共交通がございますけれども、こういったものをどのようにしていくか、そして新しい駅とかについては、必ず延伸をしてどのタイミングで寄っていくか、どのルートで寄っていくのか、そういったことを検討するというのが利用者利便性向上というものに非常に大きな影響を与えてくるだろうなというふうに考えております。 

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

路線バス運行には,人件費燃料費車両修繕費車両償却費などがかかっており,そのうち燃料費が全体に占める割合につきましては約13%となっております。 次に,事業継続への影響についてですが,コロナ禍において厳しい経営状況が続いているバス事業者にとって,今回の原油価格高騰はさらなる負担増となるものであり,影響は大きいと考えております。 

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

朝夕のピークタイム、昼間のオフピークタイムといった時間帯に応じまして、既存の路線バス延伸定時路線型のシャトルバス定額タクシー乗合タクシーなど、複数の交通モードを組み合わせて効率的に移動できる仕組みも併せて検討する必要があると考えているところでございます。 なお、これら今申し上げたシステムについては、開業後、中期的な視点、これを持って取り組むべきであろうと考えているところでございます。 

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

次に、同じく公共交通対策事業説明いただきましたもう一つの路線バス安定運行事業支援金について御説明お願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 路線バス安定運行支援金に関するお尋ねでございます。 新型コロナウイルス感染症影響によりまして運賃収入減少、そしてここへ来まして原油価格高騰、こういったことで経営に大きな影響が生じています。

越前市議会 2022-03-03 03月18日-08号

近年導入が進んでいるオンデマンド交通については、予約運行による経費削減利便性向上などメリットのみが注目されるが、オンデマンド交通が有利な範囲は狭く輸送効率が悪いため、利用回数が増えると路線バスよりも運行経費が上がり、さらには予約受付体制の構築のための人件費システム関係費用負担も大きいことから、導入を検討する際は地域の特性や利用者の流れなどを詳細に調査し、慎重に取り組む必要があることを、データや

小浜市議会 2022-02-22 02月22日-02号

1,705万3,000円で、北陸新幹線小浜京都ルート早期実現のための要望啓発活動を行う北陸新幹線建設促進事業に950万円、小浜市内に就業し定住する若者の奨学金の返還を支援いたします小浜地域定着奨学生支援事業に90万円、ふるさと納税事業に1億8,055万2,000円、新駅設置場所を踏まえまして、新駅周辺エリア基本計画を策定いたします(仮称)新駅周辺エリア基本計画策定事業に300万円、地域生活路線バス

越前市議会 2021-11-26 11月26日-01号

続けて、委員からは、地方バス路線活性化推進補助金決算額約4,800万円について、路線バスは本市から池田町や越前町へ向かう路線があるが、各市町負担金負担割合市境で決まるのか、また利用者の推移はどうなっているのかただされました。 理事者からは、補助金は各市町路線延長によって負担割合を決めており、令和年度利用者人数令和年度に比べ11.9%の減となっているとの答弁がなされました。 

福井市議会 2021-09-22 09月22日-05号

次に,予算特別委員会からの調査依頼案件であります,第48号議案 令和年度福井一般会計補正予算土木費中,路線バス安定運行緊急支援事業について委員から,コロナ禍でえちぜん鉄道京福バスなどの公共交通利用率はかなり落ち込んでいると思うが,今後の見通しや公共交通事業者への支援について,市としてどのように考えているのかとの問いがあり,理事者から,今年の4月から7月までの4か月間の状況コロナ禍前の令和年度